UNDERTALE
タイトル概要

中央値: 68 Amazon点数: -
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)
127人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
アクセスランキング
-
-
Splatoon2 (スプラトゥーン2)
アクションシューティング / 1~8人用
■価格:6458
■発売日:2017-07-21
-
-
ミートピア
あなたは誰と冒険に出ますか?
■価格:5478
■発売日:2021-05-21
-
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
オープンエアアドベンチャー / 1人用
■価格:7538
■発売日:2017-03-03
-
-
Xenoblade2 (ゼノブレイド2)
ロールプレイング / 1人用
■価格:8618
■発売日:2017-12-01
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
アクション / 格闘
■価格:7776
■発売日:2018-12-07
-
-
OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)
ロールプレイング
■価格:7344
■発売日:2018-07-13
-
-
マリオ+ラビッツ キングダムバトル
シミュレーションアドベンチャー / 1~2人用
■価格:6458
■発売日:2018-01-18
-
-
ゼノブレイド2 黄金の国イーラ
RPG
■価格:4298
■発売日:2018-09-21
-
-
ゼルダの伝説 夢をみる島
アクション / アドベンチャー
■価格:6458
■発売日:2019-09-20
-
-
ファイアーエムブレム無双
アクション / ロールプレイング / シミュレーション / アドベンチャー
■価格:8424
■発売日:2017-09-28
GOOD!
【オリジナリティ】
コンセプトとして、戦闘やキャラクターとの関り方が一般的なコンシェーマ―RPGと異なる。
「自分を阻む敵とのバトル」という形式で対面させながら、決して勝利のみを求めておらず、対話・和解を最善手として選択の余地を与えつつも戦闘での決着も許す。
過去にもモンスターの命を奪うのではなく退けることで平和的なストーリーを演出した作品や、逆にバトルというシステム自体を撤廃して対話や協力を目的とするゲームはあった。
しかしバトルをさせて、命を奪うか和解するかを選ばせるというのはとても斬新に感じる。
プレイヤーに選択の余地を多く与えることで、没入感を強く感じさせることに成功している。
また、UIとしてのバトル画面も斬新で、初見時には何が起きたのかと思った。
慣れると難しくはないし、敵キャラクターの個性や感情がよく表れていて良かった。
【シナリオ】
主人公の目的・世界観・登場人物のポジションがわかりやすく表現されており、異世界的であるにもかかわらず入り込みやすい。登場人物ひとりひとりに生活感がある。
コミカルでありながらシニカルで、時々ヒヤリとするような冷酷さを突きつけられる。
決して大きくないボリュームの中でプレイヤーに委ねられる部分だけは丁寧かつ大胆に分岐を設けており、もう一周して確認したいと思わせるだけの魅力がある。
BAD/REQUEST
【快適さ】
いわゆるツクール系RPGにありがちな不便さは度々感じる。
レトロ感のある2Dマップ(かつてのドラクエ等のような)は移動に時間がかかり、攻略中にフィールド移動にかける時間が間延びして感じる。
過去に訪れたエリアに戻る際、移動に必要な仕掛けを毎回解除しなくてはならない場所があり、不便を感じた。
ランダムエンカウント方式のザコ戦は(最善エンドを目指すなら)一戦一戦に手順が求められるシステムのために時間がかかる。基本は逃走を選ぶことに。
PCインディーゲームにはありがちな欠点とは思うが、Swicthのような最新ハードで他のゲームと並べた時には明らかにウィークポイント。
直線だけでも高速で走れるようにするなど、工夫の余地はあったはず。
COMMENT
コスパ感が良い。
一周のクリア所要時間は短いため、ボリュームの少なさにコスパの悪さを懸念していたが杞憂であった。たしかに難易度は低めで、骨のあるゲームを求めている人には肩透かしになるかもしれない。
ただ、そもそもこのゲームがターゲットとしているプレイヤーは難しいゲームを楽しみたいゲーマーではなく、JRPGのようなストーリーゲームを好むプレイヤーであるように思う。
そのことから、私はこのゲームの”簡単さ”はBADでもGOODでもなく、仕様のように感じている。
私は前情報なしでゲームを始めたため、ゲームの初期段階で最善エンドへの分岐を見逃してしまった。かなり巧妙であるし、隠し方もゲーム性(というかそれこそがコンセプトなのだろう)に合っていて、気が付いた時にはさわやかに「やられた」と思った。
ほとんどのプレイヤーにとって2周目する理由が用意されている。
所要時間と金額にたいして、体験への満足感は大きいことから人に勧めたくなるゲームだ。