ゼノブレイド2 黄金の国イーラ

中央値: 73 Amazon点数: -
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足度 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt |
67pt
GOOD!
本編で不満だった点がかなり改善されている
個人的にはシナリオ以外すべてかなり良化している
▼グラフィック
全編テーブルモードでプレイしたが、全体的に本編より向上している。ただ、ときおりキャラクターの輪郭に色のにじみや不要な線が出ることがある。エンジンのバグのような感じ
▼ブレイドガチャがない
世界観、シナリオ、戦闘システム、フィールドスキルと相性が悪く、運に左右されたブレイドガチャがない。これだけで煩わしさがかなり減った
フィールドスキルは残ってしまっているが、ブレイドの組み換えがなくなっているので本編ほど面倒ではなくなっている
▼迷いにくくなったマップ
新規アルスのイーラが道が迷いにくいようにデザインされている。グーラもアレンジが施され、本編よりは迷いづらくなっていると思う
ぱっと見本編っぽいマップなのに、一切迷わなかったのでマップデザイナーは相当人間心理のようなものを研究したのかもしれない。グッド
▼サブクエスト
本編のサブクエストは、終わったと思いきや追加発注というパターンが非常に多く、途中でフィールドスキルのせいで中断…ということもあったが今作ではそのようなことはない
今作はさくさく終わる上に、バリエーションも豊富に感じた。世界が本編に比べコンパクトなのもいい影響を与えているのかもしれない
▼戦闘システム
ドライバーとブレイドが前衛後衛をスイッチしながら戦う本編とは違うシステム
設定上では本編のようにブレイドが後衛オンリーの方が効率が良いらしいのだが、こちらの方が個人的にはしっくりきた
スイッチアーツやタレントアーツの新規追加された。スイッチアーツの追加により全キャラ効率よく使い分けられるように設計されている
また、本編では攻撃と回復の2要素が基本で、防御要素にプレイヤーがあまり介入できなかったが、タレントアーツの追加により補助や回避行動にプレイヤーがより介入できるようになった
雑魚的にかかる時間も減っており、完成度は向上している
▼ヒトノワシステム
色んなNPCと交流を深めてきたことが一目で実感できる。ただ1のキズナグラムに比べるとNPC同士のつながりがわかりづらいのが欠点か。街のNPCも親密度に応じてセリフが変わるのも良い
▼BGM
本編のBGMも素晴らしかったが、1っぽすぎたため個人的にはあまり評価できなかった。今作は本編のアレンジもあるが、雰囲気が変わっていながらゲームに合っている
▼Tipsの追加
1のようなTipsの追加。チュートリアルの確認だけでなく、戦闘のアドバイスもある
総じて本編より完成度ははるかに高い
BAD/REQUEST
▼新規お断り
ドライバーとブレイド、アルス、アルスト、国の説明など、世界観に関する説明は一切ない。本編をやった人向けのDLCである
▼サブクエスト強制
終盤いきなりサブクエストを大量にこなしヒトノワレベルをあげろと言われる。サブではなかった…。一応ヒトノワを築くことはメインストーリーに関係があり、さらに言うと本編にもつながる大事なことではあるのだが…
▼シナリオ
そもそも本編と設定が違っているところがある。例えば、本編では「戦場は〇〇だった」と明示されているのに、そこで戦っている描写がない。前日譚がそれでいいのだろうか…。他にも本編と食い違うような点が多い
冒頭でヒカリとシン・ラウラが出会ったときに、ヒカリが天の聖杯であることを説明する描写がないなど、手抜き部分も多い
個人的な感想で申し訳ないが、シンの行動が本編では理解できなかったのだが、今作をやるとより理解できなくなった
私は本編のシナリオを最低だと思っているが、前日譚にあたる今作もやっぱりダメだった。本編のシナリオが嫌いだったが、今作をやって評価が変わった!となる人はほとんどいないと思われる
COMMENT
ジョイコン+テーブルモードでプレイ、約17時間でクリアしました。ヒトノワレベルはちょうど5になったくらいです。パッケージではなくDLCでのプレイです。また本編には39点を付けた本編酷評組です
私は本編クリアに75時間かけたので、単純に考えるとボリュームは本編の1/4以下ということになりますが、本編より快適性が大幅に向上し、無駄な時間を浪費することがなくなったため、体感のボリュームは1/3くらいはあったように思えます
本編のシナリオが気に入っていた人にとっては神DLCになるのではないかなと思います。私と同様本編のシナリオが嫌いだった人でも、シナリオ以外は大幅に改善されているので、DLCとセットで購入したけど本編が合わなかったのでDLCの今作はスルーしている…という方も手を出す価値はあると思います
BADでも述べましたが、本編未プレイの方は、まず本編をやった方が良いと思います。これから始める方は最終的にサブクエストが強制されるので、サブクエストを進めながらメインシナリオを進めることをお勧めします
アクセスランキング
-
-
Splatoon2 (スプラトゥーン2)
アクションシューティング / 1~8人用
■価格:6458
■発売日:2017-07-21
-
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
オープンエアアドベンチャー / 1人用
■価格:7538
■発売日:2017-03-03
-
-
Xenoblade2 (ゼノブレイド2)
ロールプレイング / 1人用
■価格:8618
■発売日:2017-12-01
-
-
OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)
ロールプレイング
■価格:7344
■発売日:2018-07-13
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
アクション / 格闘
■価格:7776
■発売日:2018-12-07
-
-
マリオカート8 デラックス
レース / アクション 1~4人用
■価格:6458
■発売日:2017-04-28
-
-
ゼノブレイド2 黄金の国イーラ
RPG
■価格:4298
■発売日:2018-09-21
-
-
マリオ+ラビッツ キングダムバトル
シミュレーションアドベンチャー / 1~2人用
■価格:6458
■発売日:2018-01-18
-
-
ファイアーエムブレム無双
アクション / ロールプレイング / シミュレーション / アドベンチャー
■価格:8424
■発売日:2017-09-28
-
-
ゼルダの伝説 夢をみる島
アクション / アドベンチャー
■価格:6458
■発売日:2019-09-20
GOOD!
〇フィールドのデザインセンス・戦闘やムービーの演出・音楽などは、本編同様にハイクオリティ。
〇UIや操作に対するレスポンスなど、快適性にまつわるさまざまな要素が本編より改善されている。
BAD/REQUEST
〇メインストーリーを進行するために、大量のサブクエストのクリアを要求される。
〇こちらからも始められるよう宣伝されているが、用語の解説が乏しく、実質本編プレイ後推奨のつくりになっていること。
COMMENT
全編携帯モードでプレイ。
DLC内の一部としては超お買い得であり、本編の補完としては申し分ない出来です。
一方でパッケージ単品としては値段不相応なボリュームであり、ストーリー展開も実質的に本編プレイ後推奨なものとなっています。
総合的に、本編を補うコンテンツとしては秀逸でありますが、一RPGとしてはちょっと難がある感じです。
人によってプラスにもマイナスにもなると思いますが、戦闘の難易度は高めです。ただ、ハマれば楽しいものではあります。