あつまれ どうぶつの森

中央値: 70 Amazon点数: -
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足度 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 1pt |
80pt
GOOD!
雪だるま作り、虫取り、魚釣り、化石発掘、貝殻、潮干狩り、タケノコ掘り、ヤシの木など、男の子のロマンが詰まっている。(うちもそうだが、なぜこのビデオゲームをおかあちゃん達が夢中になるのか不思議でならない)
遊ぶ人により、ゲームデザインで想定されていない、面白さが生まれるゲーム。色んな遊び方があるが、落とし穴に落とすつもりが自分で落ちたり、ネグリジェ一枚で他の家に尋ねてベッドで寝るなど、非常にマニアックで楽しい。
「ぶつ森」は、元々皆で同時に遊ぶのではなく「リレー形式」のゲームなので、父が夜釣り竿をクラフトして置いておく。母がアサリを取って餌にして置いておく。息子が帰って来て釣る。息子が魚を売り母にベルを貢ぐ。などリレープレイが楽しい。
「ぶつ森+」から同じだが、「とたけけ」が、最初に「一人で遊ぶな」と注意する。どんなビデオゲームで皆で遊んだほうが面白いのだが、中々言えない事を言ってしまう任天堂の凄さ。
服をコーディネートして一括で着替える、買えるようになり、快適で、便利だし楽しい。着替えるといちいちポーズを決めメチャクチャかわいい。
二人で同時に遊べるようになった。並んでベンチに座る、二人で押してどうぶつを落とし穴に落とす、協力し果実を落として拾う、釣り対決、など二人で遊ぶと楽しい。
グラフィックが美しくなった。(マイナス面も大きいが)空を見上げるのも楽しくなり、服はグラフィック向上の恩恵が大きく、凄くかわいくなった。
膨大なテキスト、家具、住人。とんでもない物量。どうやって管理して制作したのだろう。
「かう」でなく「かっちゃう」など、テキストの細かい所も「ぶつ森」楽しさの一つ。
BGMを聞いていると、時間帯によっては任天堂も変わったな思います。
追加されたどうぶつ達の仕草がかわいいし、話、反応など相変わらずよく出来ている。
個人的に思い入れがある「ランチュウ」が追加されたり、シーラカンス、ジンベイザメ、マンボウなどが、釣り上げた時デカイのが良い。ちょうどダライアス外伝をプレイしていたので、楽しい。
後発なので、河川工事も新鮮味は無いが、出来て悪いことは無い。
ジャンプ、棒、ハシゴ、スターなステッキで変身などみんなかわいい。
ウリちゃんかわいい。やりすぎ任天堂。
新要素自体はどれも良好だと思いますが、変わらない部分が多く、あまり語る事がありません。
BAD/REQUEST
「あつまれどうぶつの森」の、釣り、虫取りは、「どうぶつの森+」より面白くなったのか?
GC実機、ブラウン管モニター「どうぶつの森+」と(家にはまだこの環境が有ります)、「あつまれどうぶつの森」を横に並べて確かめて欲しい。ノスタルジーではなく、「どうぶつの森+」の方が、伐採も、釣りも、穴掘りも、石叩きも面白い。
グラフィックは良くなったが、伐採の面白さは「20年前のゲームに負けている」
釣り、掘る、伐採などが出来るビデオゲームは数多いが、「どうぶつの森+」の釣りがダントツに面白いのはなぜか?
60フレームでレスポンスの良い「ベヨネッタ」のようなダイレクトな操作感、軽快な移動、効果音の良さ、かわいいモーション、テンポ、などが面白い理由なので、この部分を「あつ森」ではもっと強化して欲しかった。
とにかくマンネリで新鮮味に欠ける。
モチベーション維持のため、今までと変わらい事はゲームの後半に持っていき、「序盤は新要素で構成」して欲しかった。
博物館など現物を寄贈しなくても、後から「スマホの図鑑からデーターで寄贈」出来るようにしておけばゲームの序盤に持ってこなくてもいけたはず。
「切るだけだった木で自宅などを作れる」坂を作るなら「粘土を掘り、粘土でクラフト、坂を架ける」などが、できるのかと思いきや全部「ベル」で買うだけ。
今までになかった要素と、かわいいモーションで、素材集め、増築、DIYをするなら良いが、石叩き、釣り、虫取り、カブ、果実を売るだけで、今までと同じ事しかしていない。
今までと変わらない果実。「栗」「柿」「梅」「アボカド」など過去作に無い物をを追加して欲しい。(これから出てくるかもしれませんが)
ジョニー、ゆうたろう、とたけけ、ローランなどの、イベント、キャラと職業があまりにも変わっていない。ローランはランプを使って「なべのすけの車磨き」みたいなもっと面白い事が出来るはず。
キャラとモーションが「ぶつ森」というより「Mii」に見える。ファッション性は上がったが、手足が長すぎて、可愛さが落ちている。歩く、走るなど足の回転、モーション、キャラモデルは「ポケ森」の方がかわいいと思います。
「マインクラフト」「ディアブロ」が遊びたい訳ではない。ハック&スラッシュやクリエイティブな事が苦手で、錬金はメンドクサイから「ぶつ森」を遊んできた所もあるのに、「あつ森」はクラフト、街づくりなどばかり強化している。
色が薄い、淡い、フラットデザインで、洋ゲー化している。「ポケ森」のような原色系にして欲しい。
木が縦に長すぎて、かわいさが落ちている。
「+森」は独特な使いやすいソフトキーボードだったのに、一般的なソフトキーボードになった。
ホームに戻る必要が有る、ユーザー切り替え、時間合わせなど、おばあさんには難しい仕様。
マイル旅行券使って他の島に行っても、季節、取れるもの変わらないので、2000マイルも使って行った意味が全く無い時が多い。(12000マイル使って梨の島にしかいかなかった)島イベント、島家具、島果実、鉱石など何も無い。(今のところ)
今回は、ハシゴ、高跳び棒など何度も持ち替える必要が有るのに、道具の持ち替えが非常に不便。ZRで走る、Bボタンで道具持ち替え開くの方が良かったと思う。
そろそろ枠を「道具とアイテムは分けて」欲しい。持ち物を圧迫するし、間違って売るなど不便すぎる。
魚、虫の種類が少ないし、グラフィックが、「フォトリアル化」している。(虫、魚、家具、果実など)図鑑の絵はかわいいのに「詳しく見る」と、剥製、標本みたいなリアルさ。データー量も増えるし、ここまでする必要は無かったと思う。それに、カエル、虫などが嫌いな人は辛いのではないでしょうか?それよりも図鑑のかわいい絵で「厚みの無い魚」で十分なので、虫と魚を「1000種類」ぐらいにして欲しい。
知らない人とネットで遊べない。「とび森」は知らない人でも、夢で村を見る事が出来たし、島で遊ぶ事も出来た。人が多くいる所で、釣り、応援、虫取りなどを、緩く、野良で遊びたい。フリーチャットを無くし、「リアクションだけに」すれば安心して遊べるはず。
ロードが長い。動作が重い。外観にリソースを使いすぎている。もっと「ローポリ」で良い。
COMMENT
身内で遊んでいますが、「ぶつ森」歴は
「どうぶつの森+」アイテムコンプ、博物館コンプ、家4軒最大拡張、ハニワコンプ、音符コンプ、1億ベル貯金。
「どうぶつの森e+」アイテムコンプ、博物館コンプ、家4軒最大拡張。
「おい森」横で少し見ただけ。
「とびだせどうぶつの森」アイテムコンプ、博物館コンプ、ハニワコンプ、音符コンプ。家4軒最大拡張、全ゴールドバッチ、1億ベル貯金。写真たくさん。
「ポケ森」を少々。
「とび森」を、6年間ほぼ毎日遊んだので、インターバル無しで新作が出た気がします。
売れているから遊ぶという人に、少し反感を持ちます。「初週売り上げが2万本でも遊んでいるのか?」と自分に問うてみて欲しい。
時間は、一通りすること無くなったら、本体設定を一日づつ進める派です。(最終的に干支などは一年進める)
ゲーム時間は3月20日から初めて、現在4月26日で、河川工事が出来るように成り、家、坂、家具などで、200万ベルぐらい使った所です。
「ぶつ森」の面白さは、ルール、システム、ロジカルなものなどで説明がつかないタイプで、「みせびらかすジャジャーン!」とか、「着替える時にキラーンと回る」「モーションが可愛い」「ベル袋が良い」「効果音が良い」「木の絵が良い」「座いる時足の動きがかわいい」「足跡が凝っている」「空を見あげる」など、「シェンムー」のような「ゲーム的には意味が無い所に意味が有る」タイトルで、「おい森」が超ヒットしたので誤解している人が多いが、本来、何が面白いのか説明が難しい、非常にマニアックな「コアゲーム」。
着せ替えをしても意味が無いし、昔からそのコアな所を分からない人は、「する事が無いで」終わってしまうタイトル。
「ぶつ森+」は、「ギアーズ」「オラタン」など毎夜対戦するような人は「女子供が遊ぶゲーム」だと見逃すのだが、ゲームにスレきったセガ好きでも面白い、超一流のビデオゲームだった。
当然「どうぶつの森+」を始めて遊んだ時の感動は無い訳です。
「あつ森」は事前情報をほとんど見ていないので、これからどうなるか分からないが、あまりにも変わっていない。
アンロック速度の問題ではなく、何年もどうぶつの森シリーズを遊び「飽きている」ので、「新要素を最初に」持ってこないと、あまり変わらない魚種を釣り、化石を掘り「また寄贈?」と言う感想になります。
昔は何もしなくても駅前にいた「とたけけの誘致」など、後回しで良い。「踊り狂うベルりーナ」みたいな、楽しく、派手で、アホな新イベントを最初に持って来ないと盛り上がらない。
「ゲーム的なスローライフ」と「ゲームの展開が遅すぎる」「物理的に時間が掛かる」のは別問題。
「ゲームは一日一時間」でも一年遊べば365時間ですよ?。ジャンキーすぎる。ネットゲーム並み。サソリなどの出現率が低すぎるし、橋、坂を10架けるだけで100万ベルが必要だった。時間が掛かりすぎるので、買取価格が三倍でも良い。
任天堂がアイテムコンプを諦めさせたいのは理解できるし、それで良いと思っていますが、魚と虫模型、三匹渡す必要が有るなどクレイジー。ソロプレイ時間を、1000時間に設定する必要は無いと思う。
私はコンプ勢だとは思っていません。
記号的に数字を増やす事に興味がなく、ゴールド稼ぎ、アイテム集めなど、他のタイトルだとメンドクサイと思い一切やらないのに、「ぶつ森」はあまりメンドクサイと思わないのは、「ぶつ森」は、記号的な面白さではなく、「釣る事が自体が楽しい」から、釣る事を目的に釣る。
カブの売買でも、ベルが欲しい訳でなく、操作感や、効果音の良さ、カブを受け渡し、拾う動き、置くのがかわいく、見ていて楽しいから何度も買ってしまう。その結果、「ぶつ森+」はコンプしたという感じです。
記号的な「おい森」は面白いとは思えず、私は遊ばなかった。
ゲームキューブからハードのスペックダウンが続いて、スペックアップした待望新作で、「ぶつ森+」系の続編を期待したが、操作性を犠牲にしてきた「おい森」「とび森」系の続編なのが残念。
60フレームの操作性、原色系のグラフィック、可愛さ、明るい音楽、軽快な釣り、木の伐採、穴掘り、車磨きなど、「ぶつ森+」の方が圧倒的に面白いのだが、「おい森」「とび森」が桁違いに売れてしまうと、社会的に、任天堂の認識など、それでも良いという判断になってしまう。
錬金、区画整備など他のゲームでも出来る。なので、「ぶつ森」でクラフトする意味を出すために、もっとクラフト、床塗りのモーションをかわいくする、釣りの合わせる時に「バシ!」と効果音を足せばより釣りが面白くなるし、果実が落ちる音を派手にする、魚が回る回数を減らす、竿を振る、拾う、木を揺らすなどのモーションをもっとかわいく、グラフィックではなく、効果音の気持ちよさ、テンポ、軽快な操作と爽快感を追及して欲しい。
河川工事が目的ではなく、「穴を掘っているだけで面白い」というゲームであって欲しい。「クラフトが目的のゲーム」に成っていはいけない。
不満ばかり書いていますが、「あつ森」は、ありえないぐらいよく出来ているし、十分面白いのは間違いない。
しかし任天堂好きは、「ゲームの面白さはグラフィックではない」と言ってきたはず。
服、髪が動く、どうぶつの毛並み、水族館など凄く美しいが、力を入れるのは「そこじゃない」と思う。
力を入れるのはグラフィックではなく、「軽快な操作感」「テンポ」「新しい要素」「新イベント」「新キャラ」「魚種を増やす」などにして欲しい。
「低フレームレートによる操作性の悪さ」「長いロード時間」「かわいさが落ちている」「テンポの悪さ」「リアルな魚、虫」「超長時間プレイが要求される」「圧倒的マンネリ感」など、「あつ森」は、間違った方向に進んでいると思います。
「ぶつ森」「+森」「e森」「おい森」「まち森」「とび森」「ポケ森」20年遊び続けている人もいる訳で、「ぶつ森疲れ」がどうしても有る。グラフィックに凝るなら、大鉈を振るい「マリカ8のぶつ森コース」のカラフルで豪華な街並みにして、カメラ位置も変えて、大きな変化を希望したい。
そろそろプレイ時間の短い「ライトなぶつ森」が遊びたいです。
アクセスランキング
-
-
Splatoon2 (スプラトゥーン2)
アクションシューティング / 1~8人用
■価格:6458
■発売日:2017-07-21
-
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
オープンエアアドベンチャー / 1人用
■価格:7538
■発売日:2017-03-03
-
-
ミートピア
あなたは誰と冒険に出ますか?
■価格:5478
■発売日:2021-05-21
-
-
Xenoblade2 (ゼノブレイド2)
ロールプレイング / 1人用
■価格:8618
■発売日:2017-12-01
-
-
OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)
ロールプレイング
■価格:7344
■発売日:2018-07-13
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
アクション / 格闘
■価格:7776
■発売日:2018-12-07
-
-
ゼノブレイド2 黄金の国イーラ
RPG
■価格:4298
■発売日:2018-09-21
-
-
ファイアーエムブレム無双
アクション / ロールプレイング / シミュレーション / アドベンチャー
■価格:8424
■発売日:2017-09-28
-
-
マリオ+ラビッツ キングダムバトル
シミュレーションアドベンチャー / 1~2人用
■価格:6458
■発売日:2018-01-18
-
-
ゼルダの伝説 夢をみる島
アクション / アドベンチャー
■価格:6458
■発売日:2019-09-20
GOOD!
箇条書きで書かせて頂きます。
・スイッチという事で、まずがグラフィックが綺麗であること。
時間帯により影の位置なども変わったり、置く物はプレイヤーが決めるゲームで、各家具の影の位置まで設定してるのは、凄いと感じました。
・天候による音楽の変化
・プレイヤーがサブ含め、怒涛の8人住まわせられるw
・とび森は3DSで画面も小さかったですが、今作ではテレビでも遊べるという事で、大きいテレビをお持ちの方は感動も一塩なのではないでしょうか。
・地形をいじれる点や、外マップに家具を置けるのは大きい変化と言えますね。
・博物館のレイアウトが凝ってて、魚や虫、化石は見ごたえがあります。
・動物が勝手に引っ越さない&タヌキテロが無くなったこと。
・風邪などがある日は、木々や花、はては一部の家具なども風邪でゆれたりしてるのはすごいですね。
BAD/REQUEST
気になる点は多いです(2022年1月26日アップデート段階)
・家具が多いように見せかけてのカラバリが多いという事。
またカラバリは島固定のカラーとなっており、ソロプレイヤーが最終アップデートまで、島クリもなかなか思い通りに出来ない状況が続いたこと。
・ハピパラの追加で家具もかなり増えましたが、それまではカラバリで水増ししてるだけで種類が全然少なく、DIY家具のような素朴な物しかなかったりで、とび森レベルの豊富な種類ではありませんでした。ある意味これは今でも言えます。
・タヌキデパートが無い事。
これにより、グレースは普通に登場しませんし、ケイトも未だにファッションチェックみたいな古臭い事しに島に来てるだけで、進展がない。
・グレース家具のような豪華な家具が無く、今まで普通に安く買えてた家具を無理やり価格釣り上げてたぬき商店で売る始末。
・パニエるの島もアップデートが入ってからは利用価値が上がりましたが、それまでは使わない人は本当に使わない空気島でした。
・またパニエるの島に行く際にいちいち空港で話しかけなければいけない仕様は本当に面倒くさいです。とび森のような踏切わたったら、商店街の方がよほど良い。
・島という事でなんかずっとやってるとなんか島に閉じ込められてる感じがある。
とび森などは電車で繋がってる感じがありましたが、今回は空港なので、なんか無人島に閉じ込められてるような気分になることがあります。(個人的にだけかも)
・桟橋はずっとあれど、かっぺいがなかなかこなかったという点。
・マスターも散々焦らして最後にようやく。
・せっかく喫茶店や、アールパーカーズとか店立てるならどこにしようと楽しみに立ったのに、まさかの博物館の中、パニエる島補完でがっかり。
・あつまれ!と言ってる割には集まって遊べる要素が無い。
フレンドに島に来て、店覗いて、DIY頼んでハイ終わり。
8人そろってもやることないですし、チャット会議とかでくらいしか利用価値が無いです。
また回線落ちもひどく、4人集まった途端に解散とか。
・かっぺいもツアーとかではなく、ちょっと珍しい島に連れて行くだけで、やりこんでるユーザーなら今更な島が多いです。
・博物館の美術ブースは、なんか大きい絵画の真ん中に小さい絵画とか配置するセンスの無さが気になります。
・小さい絵画がなんかオマケみたいな感じに見えてしまい、実際の作品を使ってる事もあるので、魚や虫のブースのようにもっと、各作品対しての経緯を持った配置にすべきだと思いました。
・虫や魚の新規追加アップデートが無かったこと。
もう作品も数多く重ねてきてるわけですので、そろそろ鯨とかエチゼンクラゲ、ダイオウイカクラスの化け物海洋生物や、ゴカイ、海毛虫みたいな気持ち悪い生き物。
いっそ恐竜の化石だけではなく、海洋生物の化石コーナー、カメロケラスや、ハルキゲニア、ウィワクシア、海サソリ、みたいな海洋古生物オンリーのブースとか個人的に欲しいですし、虫コーナーもいっそゴキブリとか毛虫みたいな気持ち悪い虫のコーナーも欲しいです。三葉虫や、古代のサメの歯、ダンクルオステウスなどはありますが、もっと海洋古生物も増やしてほしいです。
ムカデなど一部不快な虫もいますが、基本は綺麗な虫ばかりで、もっとゲジゲジとかも欲しいw
・ジョニーを毎回起こすの面倒くさいので、メガホンとか続投してて欲しかったです。
・とび森にはあった、柿・レモン・ライチ・ドリアンなどが無いままで、ポケ森で出たブドウも無いです。
・木もそろそろ広葉樹、針葉樹、竹だけではなく、家具扱いの松や、白樺みたいな面白い気が合っても良いと思います。(ポケ森では家具や背景であるわけですし)
・島に家具を置いていくと、どんどん処理落ちが目立つようになる。
今作の目玉要素でもあるはずが、家具を島に置いていくと処理落ちや、ラグ、動きがカクつきやすくなっていきます。
・動物が島に10人しか住めない。
いっそ12人くらい収納できても良かったのでは。
・カーネーション、すみれ、たんぽぽの抹消。
・あさりなど、まとめてDIYできない。
・家具がすぐ壊れる。
・リメイクキットなど10個買いとかできず、最大5個までしか一気に買えないくせに、物によっては一度に使う数が多いので、なんか買うのしんどいです。
・エイプルシスターズの服、まとめ買いできないの本当にストレスです。
またプレイヤーがその家具や服をすでにカタログ登録してるのであれば、登録済みみたいな
家具などが、葉っぱの時にプレイヤーによっては見え方が異なるなどの要素も欲しかったです。すでに登録済みの物は、赤い葉っぱになるとか。
・レシピもどれ覚えてどれ覚えてないのか、数が増えてくると使ってみないとわからなかったり、他プレイヤーに余ったレシピ持って行ってもらおうと思っても、誰でも見れるような収納箱とかが無いので、散らかしておかざる負えないこと(賽銭箱みたいなアップデートしたなら、そういうのも作ってほしい)
・過去作よりかはだいぶマシになりましたが、橋や坂の設置条件がちょっとうっとおしい時があります。マス目的な部分(近くに家があるとか言われるけど、酒屋箸立ててから家を置くと、問題なかったり)
・アップデートで季節のイベント内容を追加したりしてましたが、過去作ではアップデートしなくとも普通にあったイベントです。
かっぺいやマスター含め、とび森では普通にあった要素を、後からアップデートして、やっととび森レベルのボリュームにしたと思ったら無料アップデート終了との事で。
COMMENT
感想、結論としては
画質クオリティは上がれど、ボリュームはとび森以下といった印象です。
ハピパラも購入しましたが、はピ森の時のようにタッチペンで家具を配置できる要素もなく、家具の配置がちょっと面倒な操作感覚に。
またタッチペンで思い出しましたが、過去作では一度触ったアイテムをタッチペンでぽいぽいできましたが、今作では一個づつ、置くを選んで置かないと置けない仕様なのでカタログ登録させるのが本当にしんどいです。(一度触ったかわからなかったりもあるので、余計に)
どうぶつの森スタッフはもっとそういった収集要素や、快適性をきちんと考えた方が良いと思いますね。