スーパーマリオ オデッセイ レビュー
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2017/10/27 |
価格 | 6,458(税込) |
レーティング | B / 12才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | アクション |
← スーパーマリオ オデッセイ のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
- 2023/07/21
-
Pikmin 4(ピクミン 4)
- 2023/10/20
-
スーパーマリオブラザーズ ワンダー
- 2023/11/17
-
スーパーマリオRPG
- 2023/12/1
-
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
サイト情報
- レビュー更新情報(23/07/03)
-
世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER (募集開始)
超探偵事件簿 レインコード (募集開始)
- レビュー更新情報(23/05/14)
-
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム (募集開始)
- レビュー更新情報(23/04/09)
-
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン (1件)
- レビュー更新情報(23/03/17)
-
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット (1件)
MODEL Debut2 #nicola/モデルデビュー2 ニコラ (1件)
MODEL Debut #nicola/モデルデビュー ニコラ (1件)
OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー) (1件)
ミートピア (1件)
剣と魔法と学園クエスト (募集開始)
アリス・ギア・アイギスCS ~コンチェルト オブ シミュラトリックス~ (募集開始)
NBA 2K23 (募集開始)
フェアリーフェンサー エフ Refrain Chord (募集開始)
聖塔神記 トリニティトリガー (募集開始)
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン (募集開始)
No Place For Bravery (ノープレイス・フォー・ブレイバリー) (募集開始)
太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル (募集開始)
十三支演義 偃月三国伝1・2 for Nintendo Switch (募集開始)
The DioField Chronicle (募集開始)
リトルウィッチノベタ (募集開始)
悠久のカンパネラ (募集開始)
ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス (募集開始)
新テニスの王子様 LET’S GO!! 〜Daily Life〜 from RisingBeat (募集開始)
残月の鎖宮 -Labyrinth of Zangetsu- (募集開始)
EA SPORTS FIFA 23 Nintendo Switch Legacy Edition (募集開始)
薄桜鬼 真改 天雲ノ抄 (募集開始)
NieR:Automata The End of YoRHa Edition (募集開始)
おさわり探偵小沢里奈 里奈となめこの事件簿 (募集開始)
No Man's Sky (募集開始)
ドラゴンボール ザ ブレイカーズ スペシャルエディション (募集開始)
神業 盗来 -KAMIWAZA TOURAI- (募集開始)
ベヨネッタ3 (募集開始)
マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル (募集開始)
Fire Emblem Engage (ファイアーエムブレム エンゲージ) (募集開始)
メトロイドプライム リマスタード (募集開始)
星のカービィ Wii デラックス (募集開始)
ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔 (募集開始)
オクトパストラベラー II (募集開始)
GOOD!
恐竜にキャプチャーできたり、今までのマリオにはなかったリアルな街並みなど
ビジュアル面では楽しく、主題歌もマッチして楽しい気分を盛り上げてくれた。
たまに2Dになりレトロなマリオのプレイスタイルがあったり、
サービス精神が旺盛で楽しませたい!という任天堂の想いが伝わった。
BAD/REQUEST
ゼルダbotwを先にプレイしてしまったからか、
マリオデはステージやギミックの解き方が限定されていて
プレイしている楽しみよりも「この場面ではこのキャラクターをキャプチャーして進んでね!」
という制作サイドが想定しているであろう解き方をなぞらされている感覚が強く、
あらゆる場面で「やらされている感」を感じるようになってしまった。
生身のマリオのままでも頑張ればクリアできるし、
キャプチャーすれば通常のルート以外で攻略できる。または、
攻略に際してキャプチャー対象の選択肢をもう少し増やすなどあれば、
もっと楽しかったと思う。(作るの大変そうだけど...。)
あと、Bダッシュができなかったのが残念。
操作性も方向転換などの微調整が効きづらく感じ、
誤操作での死亡 → 同じ場面をリトライというのが、
結構多く(溶岩などのダメージ床的なステージは特に)なかなかストレスだった。
何よりも「Joy-con2本持ち」でのプレイを推奨している本作は、
投げた帽子投げたあとにJoy-conを振ることで、近くの敵を自動で追尾する
「ホーミング投げ」という追加操作があるのだが、
携帯モードをメインにしている自分には、ほとんど使う機会がなかった。
上記の操作性とも合わせ微調整が効きづらく、目の前の敵に帽子が当たらないということが
頻繁に発生し、これもストレスだった。
帽子を投げるアクションは今作の目玉でメインなのだろうから、
せめて他のボタンに割り振れるように設定を変更させてくれれば良かったのに...。
そうすれば携帯モードメインにしている自分のようなユーザーの満足度も
きっともっと上がったと思う。
COMMENT
きっと世間的には名作だと思うのだが、自分にはあまり合わなかった。
Badの項目を多く書いてしまったが楽しめる人の方がきっと多いと思うので、
switchを持っていたら一度はプレイしてみてほしい。
(自分は売って、ゼノブレイド2を買うお金の足しにした。)