マリオカート8 デラックス
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2017/04/28 |
価格 | 6,458円(税込) |
レーティング | A / 全年齢対象 (CERO について) |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | レース / アクション 1~4人用 |
【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
スコアボード

- 総合ポイント
- 65
- 難易度
- 2.20
- レビュー数
- 5
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
- « 前へ
- 1
- 次へ »


オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足度 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
77pt
GOOD!
多彩なコース、美しいグラフィック、戦略や駆け引き、
バトルモードも充実しています
リアルを追及したレーシングゲームではないからこそ楽しめる良さがあります
シンプルな操作なので、ジョイコンのお裾分けプレイでも
操作性はさほど悪くなく、アシスト有無も設定できるので
コースアウトしてタイムロスってのが
他のレースゲームに比べたら少ないので、特に子どもには向いてると思います
思い出のマリオブランドはそれだけで
友達とコントローラーを握り合った日々を思い出させてくれます
ゲームを通じて人と人の絆も深まることもあります
BAD/REQUEST
マリオカートシリーズだから仕方ないですが
やはり運ゲー要素がありますね
レース終盤にかけてサンダーやトゲゾー等が頻繁に出るので
むしろラストスパートこそ面白い、これは熱い逆転劇なんだと、
考え方を変えればいいかもしれませんw
COMMENT
前作のことは解りませんが一応、64、ダブルダッシュ、Wiiなどはやりました
結論を言うとマリオカートはやっぱり楽しいです
小さな子供や初心者にも十分楽しめるゲームでありながら、
上手さを追及できるような内容になっていると思いました
マリオカートは定番のシリーズになっていますが、次も期待できると思います
これのおかげで「他のレースゲームはイラネ」ってなっている自分がいます
まあ、お金とゲームをする時間が無いだけなんですけどねw

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足度 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
79pt
GOOD!
◯過去作から大幅に進化したグラフィック
・WiiU版720p→Switch版1080p U版から既に綺麗でしたがスイッチになってよりくっきりした印象
・U GamePad 480p→Switch携帯モード720pなのもグッド 携帯機としてみたら歴代最高ですね
・基本U版と同じですが、今の基準で見ても光や水の表現が凄い、Wii3DSで止めた人がみたら進化に驚くでしょう。
◯ハチャメチャ感が増
・アイテム2個持ちでレースもバトルもよりハチャメチャに。これをどう取るかですが、個人的には改善点にしたいです。
・バトル専用コースが作られモードも過去最大の5種類に。レースより実力差がでにくいのでスイッチのおすそ分けプレーにピッタリ
◯こだわりの熱い音楽
・とにかくバラエティー性に富んでいる。メルヘンな曲からメタルなものまで。スイッチ版で追加されたバトルコースの曲も良い。スプラのコースの曲はアップテンポにアレンジされてます。
◯圧倒的ボリューム
コースはレース用48、バトル用8、キャラクター42、アイテム数も過去最多、200ccも最初から収録と、遊びきるのはなかなか難しいくらいの物量。しかも隠しは無く、最初から全て遊べちゃいます
◯その他U版から変わった改善点
・アシストモード搭載。コースアウトがほぼ無くなりゲームをしない人や子供でもスムーズに遊べるように
・ロードがかなり短縮
・二画面廃止でアイテム丸見絵が無くなった
・サンドリねじれなど裏ワザ的テクニックが廃止、代わりに3段階目のウルトラミニターボが追加
BAD/REQUEST
◯レース用コースの追加無し
・U版DLCコースが最初から入ってるのでボリュームは十分だが、やはり欲しかった所
◯目標がほぼ無し
・キャラが最初から全て使えるのもあり、やる事はグランプリをするかオンライン対戦をするかに落ち着く
・過去作通りといえばそうだが、25年続いているシリーズで、遊び方がほとんど変わっていないのはオリジナリティで高評価は出来ない
COMMENT
◯デラックスの名の通り過去のマリオカートシリーズの集大成的位置付けの作品となり、完成度はとても高いと思います
◯次回作はシングルプレーの充実など、遊び方から変えていって欲しいと思いました。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足度 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt |
54pt
GOOD!
・アイテム2個持ち
前作ではアイテムを1つしか持てないので1位への攻撃が薄くなりがちだったが、1位走行時に攻撃がきやすくなったので最初ゲー感は薄れた。
・サンダードリフト廃止
あれはあれでテクくて面白かったけど産廃マシンが出来る原因だったのでまあこれでよかったのかなと思う。
・バトル
いろいろなルールが追加されたおかげで楽しめるようになりましたね。
8のつまらなさが嘘のよう。
知人とやるときはこっちのほうが盛り上がる気がした。
BAD/REQUEST
・他人のアイテムが見れない
7では下画面、8ではパッドに表示された人のアイテム所持状況が一切見れない。
そのためトゲゾー保持による譲り合いで下位層にトップ層を接近させる作戦が通用しない。1位に接近する手段が減ってしまった。
・デフォルトでアシスト走行がON
購入当初この機能がオンになっているのに気づかずNISCしようと思ったらえらい目にあった。
解除方法とかもわかりづらいような……。
COMMENT
8より良くなった点も悪くなった点もある。
それでもまあいつものマリオカート。Switch持ってるなら買っとくのがいいかと思います
Proコントローラにてプレイ。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足度 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 1pt | 1pt | 3pt |
43pt
GOOD!
ベスト版(完全版)
WiiUでは有料DLCだった追加キャラ・コースも含め、未経験者用のアシスト機能もつけバトルモードも豊富にした完全版。
確かにWiiU版で定価で買って有料DLCまで買った人には少し不満かもしれないが、まだまだ弾の少ないSwitchにとって買わない手はないと言うぐらいの内容だと思う。
Switch版特有の仕様ではないと思うが、DLCコースとして用意されたF-ZERO系コースではスタート時のSEが変わってたりF-ZEROのライフゲージ回復エリアに入るとコインを取得する仕様に変わってたり、ゼルダ系コースだと落ちてるコインがルピーに変化するなど細かい点も楽しめた。
アシスト機能
絶対ではないが、コース外に出ないように(その反面ショートカットも出来ないぐらい強力に補正されるが)コース内を走ってくれるハンドルアシストに、アクセルを自動化してくれるオートアクセルが追加。
このアシスト力が半端なく、最下位排気量の50ccだと、
キャラ:しずえ
カスタマイズ:カート・タイヤ・グライダー全て初期
コース:スペシャルカップ
の設定で「一切コントローラーに触れることなく」2位2位3位1位の総合1位という結果で終わるぐらい。
「こんなのつけて何が面白いの?」と思う人もいるかもしれないが、ただでさえ間口の広いマリオカートですら普段ゲームをやらない人にとっては「難しそうだから…」とかで敬遠されたり、未就学児童などでゲームに不慣れな子でも面白そうだからやってみるけど上手く操作できないから面白くない…とそのゲームが嫌いになる子がいる中で、「CPUアシスト」の中である程度気持ちよくプレイ出来る事で本当に家族で遊べるゲームになっている。
勿論「だからそういうのいらないって!」な人にはこの機能は共にOFF化出来るので切っておけば良い。
BAD/REQUEST
アイテムツモと仕様
このゲーム最大にしてマリオカートシリーズの最大の癌が「トゲ甲羅」だと思う。
このアイテムを知らない人のために説明すると下位にいるキャラが特に引ける最凶アイテムで、使用するとコースに沿って確実に1位の元にたどり着き、1位の周辺を爆破スピンさせる、というアイテム。
この攻撃を避ける方法は主に
「スーパークラクションを使う」
「投下直前にダッシュキノコで逃げる」
があるが、まず1位の段階でアイテムツモの大半が「バナナ」「緑甲羅」「コイン」しか引けず、スーパークラクションはグランプリモード1回で2度引けたら「珍しいなぁ!」と思えるほど。(基本1度も引けないと思っていて問題ないレベル)
ダッシュキノコなんて1位の時に引いた記憶が今まで一度もない。
つまりトゲ甲羅は「ほぼ避けられず確実に食らってしまう」攻撃なのでこれが発動したらおしまい。
ただ2位以下だと上記アイテムが引ける可能性もあるし、1位でもクラクションを持っていれば安心…なはずだが、そういう時に決まって下位キャラのサンダー(スピンさせられカートが小型・減速化し、持っているアイテムをすべて落とす)が発動したり、今回復活したテレサでアイテムを盗まれるため、確保し続けることも不可能。
上位内での攻撃としてならまだしも、半周ほど差がついてる下位キャラにこの攻撃を食らって順位変動させられたら腸煮えくり返るほどムカつく…
難易度設定
上記の内容にも関わるが、とにかくCPUがアホ&ヘボ。
下位排気量の50ccなんてGOOD欄に書いたとおりアシストONで放置で1位取れるぐらいのショボCPUなので、数回遊んだ人でもALL1位が楽に取れるぐらい…なのに(再度書くことになるが)腸煮えくり返るぐらい不快な気持ちにさせられる。
というのも、ぶっちぎり一位だと引けるアイテムはバナナ・甲羅・コインで、コイン以外は後方ガードで使えるが、トゲ甲羅は防げない。
そんな中で1コース(1レースではない、たった3周の間で)中に平均トゲ甲羅2~3発・赤甲羅2~3発・サンダー約2発食らわされて楽々一位!なんてされ続けると一位で走る事が不快以外何物でもない。
でも50ccはどれだけ手を抜いても1位以外なれないぐらいCPUがヘボいので必然的に一位に。するとボロクソに攻撃され…と悪循環。
高排気量(150cc)になると2位3位の赤甲羅やたまに起こるサンダーで多少順位を引っ掻き回されるのはアイテム運ゲーである以上しょうがないにしても、3周目のコース終盤に上位チームに全く絡んでこない下位チームにトゲ甲羅で怯まされ、その隙に2位3位の赤甲羅で再スピン、トドメのサンダーでアイテムもコインも落として結果4位にも入りませんでした~をやられると殺意しか感じない。
これが対人戦ならそういうゲームなんだから致しかしなし、と思うが、なぜCPUとの一人用でここまで不愉快な思いをさせられないといけないのか理解に苦しむ。
ちなみにこれら攻撃を一切されない事もあり、その際は150ccでも危なげなく2位に1/4周以上差をあけて余裕のゴール!に。だからこそこのアイテム攻撃は不快以外何物でもない。
そのため、快適さ・満足度を0点にしようか最後まで悩んだが、まだギリで0点まではいかないか…と思いとどまり1点に。
説明不備
SwitchにはWiiU/3DSに標準装備されてる電子説明書がない。(各ソフトでヘルプとか説明書ページを設けてる感じ?)
確かにパッケージ内のアクションガイドとゲーム内ヘルプでアイテム内容やバトルモードのルールなどが理解できる。
が、個人的な話だがとりあえずグランプリモードを始め、キャラと乗り物カスタマイズを決めてレースに。
とあるコースでコースのすぐ横にあるジャンプ台でジャンプアクション出してターボでも…と思って操作するも何故かジャンプ台にハンドルが切れない。
別のコースでもそういう事があり、妙な違和感を覚えたがそこでふと「もしかしてこれアシスト効いてる??」と思い、プレイレコード画面で確認するとバッチリ「ハンドルアシスト使用率」がついてる…
選んだつもりがないのに。
というのもハンドルアシストはデフォルトでONになっていて、ハンドルアシストがONだとスーパーミニターボの更に上のウルトラミニターボが出ない仕様になってる。
早速アシストを切ろう、と思いオプションを探すも「ない。」
正確にはオプション画面的な説明を見ようにも全く解らない。
で、ネットで調べた結果
レース中のポーズ画面と乗り物カスタマイズ画面で-か+ボタンで設定画面に、だそうだ。
そんな事すら「ヘルプに載ってない」。
流石にポーズ画面に気づかない自分も間抜けだとは思うが、ポーズする必要がないとポーズ画面なんて見ることもない。
開発者は長年触ってるから解るんだろうが、ユーザーは初めて触るんだから最低限の説明は必要では??
というか、「説明書」ってそんなに邪魔かな…おっさん世代なのでゲームソフトを買ってもらい、家に着くまでの間の説明書を読んでワクワクしてた思いとかがあるので電子化された味気ない説明書も悲しいが「そもそもない」ってのはもっと虚しい…
COMMENT
今回はあくまで一人用のグランプリレースのみのレビューなのでバトルモードやタイムアタック、オンライン対戦は評価対象外です。
マリオカートはやっぱり楽しい。だけに、アイテムの糞仕様だけは本当にもう一回見直したほうが良い。
正確には「一人用でのアイテムの有無」や「アイテム設定」をさせて欲しい。そこさえ出来れば完璧なゲームだと思う。
理不尽なイカサマはいくら自分が勝てる腕があっても全く楽しくない。
そういうイカサマでしか難易度が作れないCPU担当プログラマの能力の低さはFC時代から一切変わってない。(SFC版マリカという意味ではなく、あらゆるCPUが絡む難易度という意味)
自分のレビューでは何度も書いてるが、ゲームは鍛錬修練するためのものではなく楽しむもの、娯楽物であると思ってる。
そういう点から「一人用がつまらない」のは非常に厳しいと思う。
最後に。
クリア済みにチェックを入れてますが、レビュー投稿時は100ccまでの12レース全てで総合評価星3つクリアしてます。(とりあえずきのこ・フラワー・スター・スペシャルカップをクリアすればエンディングムービーが流れるのでそれを基準にしました)
- « 前へ
- 1
- 次へ »
発売スケジュール
- 2023/07/21
-
Pikmin 4(ピクミン 4)
- 2023/10/20
-
スーパーマリオブラザーズ ワンダー
- 2023/11/17
-
スーパーマリオRPG
- 2023/12/1
-
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
サイト情報
- レビュー更新情報(23/07/03)
-
世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER (募集開始)
超探偵事件簿 レインコード (募集開始)
- レビュー更新情報(23/05/14)
-
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム (募集開始)
- レビュー更新情報(23/04/09)
-
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン (1件)
- レビュー更新情報(23/03/17)
-
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット (1件)
MODEL Debut2 #nicola/モデルデビュー2 ニコラ (1件)
MODEL Debut #nicola/モデルデビュー ニコラ (1件)
OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー) (1件)
ミートピア (1件)
剣と魔法と学園クエスト (募集開始)
アリス・ギア・アイギスCS ~コンチェルト オブ シミュラトリックス~ (募集開始)
NBA 2K23 (募集開始)
フェアリーフェンサー エフ Refrain Chord (募集開始)
聖塔神記 トリニティトリガー (募集開始)
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン (募集開始)
No Place For Bravery (ノープレイス・フォー・ブレイバリー) (募集開始)
太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル (募集開始)
十三支演義 偃月三国伝1・2 for Nintendo Switch (募集開始)
The DioField Chronicle (募集開始)
リトルウィッチノベタ (募集開始)
悠久のカンパネラ (募集開始)
ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス (募集開始)
新テニスの王子様 LET’S GO!! 〜Daily Life〜 from RisingBeat (募集開始)
残月の鎖宮 -Labyrinth of Zangetsu- (募集開始)
EA SPORTS FIFA 23 Nintendo Switch Legacy Edition (募集開始)
薄桜鬼 真改 天雲ノ抄 (募集開始)
NieR:Automata The End of YoRHa Edition (募集開始)
おさわり探偵小沢里奈 里奈となめこの事件簿 (募集開始)
No Man's Sky (募集開始)
ドラゴンボール ザ ブレイカーズ スペシャルエディション (募集開始)
神業 盗来 -KAMIWAZA TOURAI- (募集開始)
ベヨネッタ3 (募集開始)
マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル (募集開始)
Fire Emblem Engage (ファイアーエムブレム エンゲージ) (募集開始)
メトロイドプライム リマスタード (募集開始)
星のカービィ Wii デラックス (募集開始)
ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔 (募集開始)
オクトパストラベラー II (募集開始)
GOOD!
シリーズ最多のキャラ・コース。
Wii U版ではグランプリの使いまわしだったバトルモードも従来と同じ専用のものになり、遊びにくかったUIもいくらか改善されています。
ハンドルアシスト機能やオートアクセルなどがあるため、初心者や複雑なコースが苦手な人にも楽しめるようになっているのではないかと。
アイテムを二個持てるようになっているため、他プレイヤーの妨害を防ぎにくくなっているほか、コースアウトやクラッシュなどをした場合にも、従来作に比べすぐ復帰してくれるなど、不快感が少ないつくりになっています。
BAD/REQUEST
キャラ数自体は多いものの、本作オリジナルのベビィ化キャラやメタル化キャラで水増しされている一方で、過去作にいたディディーコングやボスパックンなどはいないため、少々人選には不満を感じる。
とはいえ、Wii U版や7などに比べればだいぶ不満は少ないほうかなと。
Wii U版から比べると、キャラやバトルモード、UIなど、さまざまな点で改善が図られていてうれしいです。しかしグランプリコースの追加は一切なく、そのほか目新しい要素も大してないため、ことにWii U版を遊んだ人間にとっては、新鮮味が非常に少なく、すぐに飽きがきます。
ビジュアル面は凝っていますが、それが行き過ぎて、色の塗り分けの兼ね合いでコースとダートの境界が見分けづらいコースや、影が深すぎたり反対に逆光がキツすぎたりするために視認性の悪いコースなどが一部にあり、走りやすさにはちょっと難があります。
COMMENT
全編携帯モードでプレイ。
良くも悪くもマリオカート8の完全版、それ以上でもそれ以下でもないです。
Wii U版を遊んだことのない人にはうってつけかと思いますが、遊んだことのある人がわざわざ買い替えるほどの新規性は乏しいです。