ファイアーエムブレム無双
発売元 | コーエーテクモゲームス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2017/09/28 |
価格 | 8,424円(税込) |
レーティング | C / 15才以上対象 (CERO について) |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | アクション / ロールプレイング / シミュレーション / アドベンチャー |
【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
スコアボード

- 総合ポイント
- 61
- 難易度
- 2.00
- レビュー数
- 4
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
- « 前へ
- 1
- 次へ »


オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足度 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 3pt | 2pt |
57pt
GOOD!
このゲームを買うかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
ここは良い点を述べる欄ですが、結論から言ってしまうと
「暇つぶしに、爽快感のある戦闘」
を求める方に向いているゲームだと思います。
なお、このゲームを手に取ったキッカケとして無双シリーズが好きだったから、という訳ではないです。ドラゴンクエストヒーローズを1、2とやり、FEは覚醒とif程度というライトゲーマー、という立場であること。そしてクリア前のレビューだということをご了承ください。
良かった点
・3Dのアニメ寄りのキャラクターの造形が丁寧で、キレイ。
・攻撃の途中でもキャンセルをして必殺技を出せる。
・必殺技のカットインがかっこいい。シオンがお気に入り。
・NPCっぽい扱いの仲間にも、どの敵を攻撃するか指示が出せる。
・ザコはワラワラと寄ってくる。それをコンボ決めても一撃で仕留めてもよい。爽快。
・ヒストリーモードというストーリー以外のやり込み要素的なモードが用意してある。
全てをやりつくそうと思えばボリュームはかなり多いと思う。
・三すくみは気にした方が気持ち良く敵を倒せる調整になっていると思う。
以上でしょうか。良いところは結構あります。途中のレビューになっている点を悪いところで述べます。
BAD/REQUEST
悪い点
・爽快感はいい。いいが、飽きる。レベルが上がると自然と新しいスキルが増える、などというものではないため。
・三すくみも、ワザと弓兵にドラゴンで突っ込む、などということをしなければ、至ってシンプルで、頭を使って(例えば、優先順位を決めて敵を倒す、などの工夫)プレイする必要がない。(ミッションという形で優先的に倒す敵を設定される、というものはある。ただ、こなすのが必須ではない)ただ敵を倒し続けるという作業と感じるように。これがプレイを途中でレビューした理由その1です。
・ストーリーに、なんというか、起伏があまりない。「なんだコイツ!絶対倒してやる!」みたく熱くさせるような展開がない。王子、王女の成長物語、という王道という感じもしない。敵を倒すという動機はある。あるが、意外性と展開力に欠ける。いまいちのめり込んでプレイしようと思えない。これがその2です。
・地味に嫌だと思うところとして、レベルが上がり易すぎる。敵を倒すのに集中しているところに、ポップアップかのようにレベルが上がったキャラが表示され、一瞬ではあるがプレイを中断させられる。
・ガード、避けるというボタンはあるが、システムとしてあまり上手く機能していない。私が雑なだけかも知れませんが、それらを使うなら攻撃の手を緩めない方が楽だと感じた。ジャストガードや回避をすると恩恵がある、というシステムなら熱中できたと思う。
COMMENT
映像は綺麗です。ヌルヌル動きます。ただ、それだけだと次第に飽きてしまうと思います。
オススメか?と聞かれれば、「暇つぶしにはなるよ」と答えてしまうでしょう。
スキルツリー制でもなく、やたらキャラのレベルは上がる割に、強くなったという実感が薄い。
あまり思考せずにやり込むだけ、お気に入りのキャラのレベルを上げ、満足する、というソフトなのではないかと感じました(未クリアなのでもちろん言い切れませんが)。携帯できるスイッチというハードには、その点向いていますかね。
私はFEにも無双にも明るくないです。しかし、同じような方でも「ある程度」(15時間ほど)は爽快感に浸れると思います。その後ハマれるかどうかは…私は別のゲームに浮気してしまってます。
存在を忘れるかのように、売って、他のゲームの購入に回してやる!と思うほど悪い出来ではないです。でも、単純に、なんか底が浅い。そう感じてしまうものでした。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足度 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 2pt | 3pt | 3pt | 2pt | 3pt | 2pt |
50pt
GOOD!
キャラクターが大勢表示されて大軍を相手にしている感じが楽しめる
無双らしく敵を一掃できる爽快感は相変わらず
ファイヤエムブレムの魅力的なキャラクタが多く参戦して操作が楽しい
BAD/REQUEST
無双2の時から演出に進化が見られない。
敵も味方も雑兵はやる気が見られない。
拠点を抑えても味方の兵士は少数で敵ばかりあふれた見た目は
大軍同士の戦いからかけ離れている。
COMMENT
もう少し敵味方バランスよく雑兵を出して陣形を取ったりと
やる気見せた動きをして欲しい
良くも悪くも無双シリーズはその辺りの進化が見られない
ゲーム機の性能が上がった恩恵は敵兵の数が増えただけって感じかな
その分、バランスを取るために雑兵のやる気も減ったのか、戦闘中なのに棒立ちが多い
望んでいる進化は大軍同士の戦いと陣形を整えたぶつかり合い
そこを切り裂くように突き進みたい

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足度 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt | 3pt | 2pt |
65pt
GOOD!
FEシリーズのキャラを自ら動かして敵をなぎ倒せる爽快感。コレに尽きると思います。
元々戦略性の高い無双クロニクルのゲーム性をブラッシュアップし、FEならではのシステムを取り込んだため、
まさしくFEらしい無双作品に仕上がっていると思います
また、まさかの無双にキャラロストを採用するというアイディアには脱帽しました。
一応かなり面倒ではあるが復活は可能で且つ、モードチェンジすればすぐに全員復活するので詰み要素はないです。(一度切り替えると戻せませんが)
本当にお遊び程度の発想だったのでしょうが、これで味方がピンチになったときの緊張感がFEらしい焦りにつながり良いスパイスになっています
クロニクルシリーズ同様に各キャラに指示を出したり切り替えたりを繰り返して攻略を進めていくのですが、
マップを拡大すると各キャラが原作さながらのSDで表示されるのには思わずニヤリとしました。
BAD/REQUEST
参戦作品の少なさ。無双作品とは思えないキャラの少なさ。何よりもコレだと思います。
基本ファイアーエムブレムifを中心に、覚醒と申し訳程度の暗黒竜を足したっていう感じ。
ストーリーもif以外はほぼ居るだけです
プレイアブルキャラも偏っており、ストーリーモードで仲間になるキャラの約半数がifです。
ヒストリーモードでキャラの追加がありますが3人だけなのでそこまで比率変わらないです。
作品の構成上ifの兄妹達は欠けさせるのは難しいのは理解できますが、他作品の掘り下げがあまりにもなさすぎると感じます。
また、他のコラボ無双と違い、プレイアブルキャラは全員原作での味方キャラのみで敵キャラは使えません。
というか原作の敵キャラ3人しか出てきません。
また、武器タイプが重要なゲームなのに、剣が11人・魔法が4人・槍斧弓が各3人・竜が1人とひどいバランスです。
元々原作の主要キャラが剣ばかりなのである程度しょうがないのは理解できますが
ヒストリーで仲間になる隠しキャラ3人のうち2人も剣……
これでも一部キャラの主要武器を変更して調整はしているのだが、この穴埋めをするためのキャラ採用は必要だったのでは
とにかくキャラクター不足のせいでストーリーがペラペラです。
クロスオーバーは支援会話や特殊デュアル必殺技くらいで
ストーリー中のクロスオーバーはたまに一部のキャラが現状と原作の境遇を重ねる程度で作品間の交わりといった展開は皆無。
本当にFE無双の世界に異界の英雄が助けに来た「だけ」といった感じでストーリーに深く関わることもなく終わります。
全体のストーリーも王道を通り越して安直
かなりメチャクチャだった初代コラボ無双・ガンダム無双だってここまでひどくなかった……
FEシリーズはキャラクターに愛着を持つからこそロスト等の制約が生きるのだからこそ、こういう部分はしっかりしてほしかった。
また最初に主人公を選択するのだが、必要があったとは思えない
チュートリアルステージや一部を除いた各章の固定出撃に採用されるのと終盤に重要アイテムを装備したビジュアルに変わるだけで
ゲーム内容やストーリーには一切影響しません
原作の重要イベントを追体験できると謳ったヒストリーモードも
ゲスト参戦のエコーズと烈火は当然再現できるわけもなく、異界の英雄がその場にいたらというifストーリーになりコンセプトが成立しなくなってしまっています
COMMENT
ストーリーモード通しクリア(ノーマル・クラシック)
携帯モードメインでテレビモード(Joy-Conグリップ)も利用
正直ストーリーとキャラクター数部分でかなり割を食ってると思います。
ゲーム内容自体はホントに面白いだけに非常にもったいないです。
予算や権利の問題なのかコラボ無双シリーズは元々1作目の駄作率高いので続編があれば期待したいところです
- « 前へ
- 1
- 次へ »
発売スケジュール
- 2023/07/21
-
Pikmin 4(ピクミン 4)
- 2023/10/20
-
スーパーマリオブラザーズ ワンダー
- 2023/11/17
-
スーパーマリオRPG
- 2023/12/1
-
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
サイト情報
- レビュー更新情報(23/07/03)
-
世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER (募集開始)
超探偵事件簿 レインコード (募集開始)
- レビュー更新情報(23/05/14)
-
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム (募集開始)
- レビュー更新情報(23/04/09)
-
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン (1件)
- レビュー更新情報(23/03/17)
-
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット (1件)
MODEL Debut2 #nicola/モデルデビュー2 ニコラ (1件)
MODEL Debut #nicola/モデルデビュー ニコラ (1件)
OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー) (1件)
ミートピア (1件)
剣と魔法と学園クエスト (募集開始)
アリス・ギア・アイギスCS ~コンチェルト オブ シミュラトリックス~ (募集開始)
NBA 2K23 (募集開始)
フェアリーフェンサー エフ Refrain Chord (募集開始)
聖塔神記 トリニティトリガー (募集開始)
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン (募集開始)
No Place For Bravery (ノープレイス・フォー・ブレイバリー) (募集開始)
太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル (募集開始)
十三支演義 偃月三国伝1・2 for Nintendo Switch (募集開始)
The DioField Chronicle (募集開始)
リトルウィッチノベタ (募集開始)
悠久のカンパネラ (募集開始)
ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス (募集開始)
新テニスの王子様 LET’S GO!! 〜Daily Life〜 from RisingBeat (募集開始)
残月の鎖宮 -Labyrinth of Zangetsu- (募集開始)
EA SPORTS FIFA 23 Nintendo Switch Legacy Edition (募集開始)
薄桜鬼 真改 天雲ノ抄 (募集開始)
NieR:Automata The End of YoRHa Edition (募集開始)
おさわり探偵小沢里奈 里奈となめこの事件簿 (募集開始)
No Man's Sky (募集開始)
ドラゴンボール ザ ブレイカーズ スペシャルエディション (募集開始)
神業 盗来 -KAMIWAZA TOURAI- (募集開始)
ベヨネッタ3 (募集開始)
マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル (募集開始)
Fire Emblem Engage (ファイアーエムブレム エンゲージ) (募集開始)
メトロイドプライム リマスタード (募集開始)
星のカービィ Wii デラックス (募集開始)
ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔 (募集開始)
オクトパストラベラー II (募集開始)
GOOD!
無双ゲームとして、非常に良くできています。
敵の出現数は十二分ですし、それをざくざく切り刻んでいく爽快感も十分。
覚醒・ifに限って言えばキャラ数もしっかり確保されています。
そして勝負どころとなる一部シナリオのやりがいも十分あります。
メインストーリーについては難易度を下げれば誰でも楽しめますし、
そのあたりのバランスはさすが。
3すくみや特攻もきちんと反映されていて
当てる相手を間違えなければ味方ユニットは
史上最強クラスの破壊力を発揮してくれます。
戦略シミュレーションとしてのFEもきちんと反映してくれている。
グラフィックは無双標準レベルですが
3DSのFEで不満を持っていた立場としては、
覚醒ifのキャラがきちんとした等身で出てくること自体うれしい。
支援会話もクロスオーバーの割にはきちんと仕上がっていると思います。
むしろ覚醒ifのぶっ飛んだ会話よりもずっと落ち着いたいい仕上がりになってる。
BAD/REQUEST
キャラの選抜が覚醒ifに偏りすぎているのはやっぱり問題。
他の作品のファンだとほとんど楽しめません。
暗黒紋章・烈火はちょっとは出ているのであれですが
蒼炎暁あたりは完全に無視されてますし・・・。
無双ゲームとして出来がいいのは確かですが
逆に言えば無双フォーマットを一ミリも脱却していないゲームです。
その意味で2017年にふさわしいゲームか?といわれるとちょっと困る。
非常に保守的な作りで、新しい要素はほとんどありません。
COMMENT
FEファンとしてはとにかく楽しみだった作品で、その期待には応えてくれました。
あとは続編で他作品の参戦を祈るのみ。
これで終わり・・・ではないでしょう?